9月18日、茨城県つくば市で突風によりプレハブの建物が倒壊した事故。この原因とみられる突風について、気象庁は「竜巻」だと認定しました。
今月18日、茨城県つくば市では突風が発生し、花室から上広岡にかけてプレハブの建物1棟が倒壊したほか、屋根瓦が飛んだり、コンテナが横転したりする被害が相次ぎました。
これについて気象庁は現地調査などをした結果、突風を「竜巻」と認定しました。
調査の結果、▼突風発生時に移動する渦を撮影した画像が得られたことや、▼突風の被害や痕跡が帯状に分布していたことなどから判断したとしています。
当時の風速はおよそ45メートルで、猛烈に吹いていたと推定されるということです。
さらに、この竜巻について最新型レーダーがとらえたデータを気象研究所が詳しく解析したところ、「ガストフロント」による竜巻だとわかったということです。
ガストフロントとは、積乱雲から吹き降ろした冷たい空気がまわりの暖かい空気とぶつかり、地上付近に小さな前線が発生する現象です。
気象庁によりますと、ガストフロント自体が突然の強風をもたらすこともありますが、竜巻の原因となることもあるということです。
ただ、ガストフロントによる竜巻は、観測例が少ないためメカニズムの解明は進んでおらず、気象庁は「今回得られたデータは世界的に貴重なものだ。さらに詳細に解析し、メカニズムの解明を進めたい」としています。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
