日産が「横浜F・マリノス」の株式の一部売却を検討していることが分かりました。また、27年度末で車両生産を終了する「追浜工場」の従業員の行き先をめぐる労使協議の開始も明らかになりました。
日産は「横浜F・マリノス」の運営会社株のおよそ75%を保有していますが、経営再建にむけ株を手放すかが焦点でした。
これをめぐり日産は昨夜、「筆頭株主であり続ける」としつつ、「持続可能性を高めるため、株主構成の強化を検討している」と発表。株の一部売却の方針を示唆しました。
こうしたなか、27年度末で車両生産を終える「追浜工場」をめぐり、従業員の受け入れ先についての労使協議の開始がJNNの取材で明らかになりました。
関係者によりますと、協議は先月30日、横浜の本社で行われ、エスピノーサ社長も参加。
従業員は九州の工場への転籍を予定していますが、転籍できない人には近くの企業を紹介するほか、退職金加算の方針が示されたということです。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
