ハード系人気の一方で、“超ソフト”や“ジャリジャリ”タイプなど「グミ」の世界に新たな食感が次々登場しています。
まるでバナナ?“むっちりもっちり”
グミブームの勢いが止まりません。
調査会社インテージによると、2025年1月~8月の「グミの販売金額」は867億円となり、初めてアメ(838億円)を上回りました。

スーパーやコンビニでもグミコーナーが拡大され、“未体験の食感”も続々登場しています。
『ファミリーマート』で8月から発売されたのが5種類の新食感グミ。(※一部取り扱いの無い店舗もあります※数量限定発売)

「むちもっちバナナグミ」(不二家/194円)は、まるでバナナを食べた時のような食感を再現した“むっちりもっちり”グミです。

THE TIME,マーケティング部 新名真愛部員:
「このムチムチ感が、いままでのグミの食感とは違う新しい感覚。噛めば噛むほどバナナの甘さが増していく」
さらに、「もちゅグミ 温州みかん味」(マイナット/198円)は、おもちのような“もちゅぷる”食感。

新名部員:
「やわらかいけど、ほどよく弾力感もある。噛むとプルンとしていて、なくなる。それが新しい」
大き目ザラメで「噛み応えアップ」
食感が楽しい「ジャリジャリ系」も人気です。
「音でじゃりじゃり鳴るのと、ザラメが噛むと混ざってきて、最後甘くなる感じがあるので、味も食感もどっちも2つ楽しめる」(20代女性)

人気のグミ「カンデミーナ」からは8月、シリーズ史上最大級に極粗の“ジャリシャリパウダー”がついた「カンデミーナグミ ジャリシャリ 爽快ラムネ味」(カンロ/151円)が新登場。

新名部員:
「小粒だけど、大き目のザラメが付いているので噛み応えが増す」
他にも、まるで宝石を砕いて散りばめたような、“キラキラザクザク”パウダーで見た目も楽しい「ブルーサファイアグミ ソーダ味」(ベストブロス/270円)も人気です。
