サッカーJ2「愛媛FC」の選手たちが愛媛県松山市の高齢者施設を訪問し、J2残留をかけた戦いに向け、人生の先輩たちからエールを贈られました。
松山市平井町の「デイサービスセンター梅本の里」を訪れたのは、愛媛FCの前田椋介選手とベン ダンカン選手です。
18日は敬老の日の特別企画として、愛媛県内17の施設の利用者から集めた、応援メッセージをデザインした、オリジナルのフラッグをプレゼントしました。
また、選手たちは、お年寄りたちとボールをけってカゴに入れるゲームを楽しみました。中ではこんな場面も…
(利用者)
「サッカーをしてから何年ぐらいですか?」
(ベン ダンカン選手)
「5才からやっている」
(利用者)
「すごーい」
J2残留へ厳しい戦いが続く愛媛FC。最後は応援コールを受け、人生の先輩たちから力をもらっていました。
(前田選手)
「皆さんの笑顔からパワーをもらったので、残り9試合頑張ろうという気持ちになりました」
(ベン ダンカン選手)
「何歳の方でも、愛媛FCを応援してもらえるのはうれしいことなので、こういった人生の経験がある方々にサポートしてもらえるのは、とてもうれしいことだと感じています」
お年寄りのメッセージをしたためたオリジナルフラッグは、20日、ホーム・ニンジニアスタジアムで開催される千葉戦でも、祖父母との来場者限定でプレゼントされます。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本








