うどんチェーン「丸亀製麺」の運営会社は、店長の年収を最大で2000万円にする新たな制度を導入すると発表しました。どんな狙いがあるのでしょうか。
6人が最高年収2000万円に 従業員がやめない組織作りとは

井上貴博キャスター:
年収2000万円へと引き上げる。社内としてはポジティブに受け止められているのかなと感じますが、取材をしていてどんなことを感じますか。

TBS報道局 経済部 窪田ゆき 記者:
丸亀製麺全体で店長が750人ほどいますが、その中から選ばれたのはたった6人でした。
そのため、取材した神戸市・垂水店の店長の原さんは、「店長として2年しか経っていない状態で、まさか自分が選ばれるとは」とすごく驚きを隠せないようでした。それと同時に、「モチベーションが上がった」とも話していました。

井上キャスター:
やはり給料が上がることで、従業員のやる気に繋がることが想像できます。
企業側の狙いは、丸亀製麺の運営会社「トリドールホールディングス」の一つの理念として「従業員がやめない組織作り」をしたい。これは各企業の経営者の方、それぞれ頭を悩ませているところかと思います。

飲食サービス業・宿泊業は“離職率”が特に高いと言われています。他の業界よりも5~10%ほど高く、25.1%です(厚労省:令和6年雇用動向調査パートタイム含む)。
その中で、トリドールは13.6%(2024年度・パートタイム含む)と11.5%低いです。この数字をもっと下げていきたいとのことです。
もう一つ、興味深い取り組みがあります。今の時代と少し逆行する取り組みです。