戦後80年にあたり、長崎県を訪問中の天皇皇后両陛下と愛子さまが、被爆者が暮らす養護施設を訪問されました。
両陛下と愛子さまは、午前10時半ごろ、被爆者およそ340人が暮らす「恵の丘長崎原爆ホーム」に到着し、入所者と腰をかがめながらおよそ30分間、懇談されました。
愛子さまは、施設での暮らしぶりなどを熱心に質問し、入所者が自宅で被爆した体験について話すと、愛子さまは「ご無事でよろしかったですね」などと、ねぎらいの言葉をかけられました。
両陛下は、愛子さまについて「原爆被害の実相を肌で感じるとともに、苦難を乗り越えてこられた長崎の人々の強い平和希求の思いを深く心に刻んでいます」と感想を公表されています。
両陛下は午後、長崎県美術館で「全国障がい者作品展」に足を運び、作品を鑑賞し、作者らと交流されました。
両陛下は、一筆書きの要領でハサミを入れて繊細な切り絵作品を作る渡辺義紘さん(35)が、「トリケラトプス」を作る実演も鑑賞されました。
作品が完成し、渡辺さんが「どうぞ持ち帰ってください」と伝えると、両陛下が「いいんですか」「ありがとうございます」などとにこやかに作品を受け取られる場面もありました。
一方、初めての長崎訪問となった愛子さまは、午後4時半ごろ長崎空港を出発し両陛下よりひと足先に帰京されました。
両陛下はあす、「国民文化祭」などの開会式に出席される予定です。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









