アメリカ軍那覇軍港の浦添移設をめぐり、沖縄防衛局は環境影響評価に関する住民説明会を浦添市で開きました。
那覇軍港の移設をめぐり、沖縄防衛局は、浦添西海岸の沖合をT字型に約49ヘクタール埋め立て、代替施設を建設する計画で、埋め立て工事の環境影響評価に関する調査方法などをまとめた「方法書」を、先月18日から公開しています。

1日夜、移設先の浦添市で説明会が開かれ、防波堤や作業ヤードを設置し、埋め立て工事を進めることや、水の濁りや生態系への影響などを資料や現地調査で確認すると、沖縄防衛局の担当者が説明しました。
環境評価は埋め立て工事の段階にとどまり、代替施設完成後の米軍の施設利用に関する環境評価には具体的に触れられておらず、移設後の航空機騒音について疑問の声が上がりました。

▼住民
「浦添軍港ができた後に何も触れられていない。那覇軍港の移設であれば、その機能移転になるわけだから、那覇軍港で行われている訓練も移転してくる。観光を街づくりの中に含めているのに、市町村の意思は無視するのか」
沖縄防衛局は、環境影響評価に関する意見を10月1日まで、メールなどで受け付けています。
【方法書の縦覧】※9月17日(水)まで 土日祝以外の午前9時~午後5時
▼沖縄防衛局1階 報道室
▼沖縄県庁2階 行政情報センター
▼浦添市役所5階 市民部環境保全課
▼那覇市役所7階 環境部環境政策課
▼宜野湾市役所2階 市民経済部環境対策課
▼那覇港管理組合2階 総務部管理課
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









