小泉進次郎氏は、農林水産大臣への就任以来、備蓄米の大量放出によってコメの価格高騰を落ち着かせようという戦略をとってきました。しかし当初の思惑が外れたのか、政策転換を余儀なくされています。
備蓄米の販売期限 延長の背景に“引き渡し”の遅れ
22日、コメを販売する大手ドラッグストアを訪ねてみると...

中⻄悠理キャスター
「こちらのドラッグストアでは、レジの近くにお米のコーナーがあって、銘柄米が並んでいる隣に、備蓄米が積まれています」
5キロ1980円の備蓄米。6月の販売開始以降、リピーターの客も増えているといいます。
備蓄米の購入客
「(備蓄米を買うのは)2回目です」
「(購入は)今回で3回目です。赤ちゃんが生まれて、家族が増えたので、家計を考えたらコストを抑えたい」
その備蓄米の販売期限について、これまで農水省は「8月末まで」としてきましたが...

コスモス薬品 森翔一郎 上級エリア⻑
「お客様も『9月以降も販売できるのか』という声をいただきましたので、大変うれしい決定と考えております」
20日、小泉大臣は備蓄米の販売期限の延⻑を発表。9月以降も販売を認めたのです。その理由は...

小泉進次郎 農林水産大臣
「引き渡しが済んでいないもの(備蓄米)が10万トン程度あり、契約した数量を約束通り流通させることが、農水省の責任」
随意契約で放出が決まっていた備蓄米の引き渡しが滞っているといいます。このドラッグストアでも、全店舗で2万トンを申請していましたが...
森 上級エリア⻑
「2万トンを8月末までに売り切る予定だったが、現状30%程度の入荷です」
小泉大臣が力を入れてきた備蓄米放出。なぜ、引き渡しが遅れているのでしょうか。