今年、実写邦画としては実に22年ぶりに興行収入100億円を突破する快挙を成し遂げた映画「国宝」。人気企画<インタビュアー林修>の未公開トークを蔵出しした 「日曜日の初耳学」8月17日放送回では、「国宝」の主演俳優・吉沢亮の未公開トークを放送。併せて李相日監督が語る吉沢のキャスティング理由など貴重なトークが飛び出し、映画を見たファンからも「確かに」「納得」「映画を見た後だからトークがさらに面白い」といった声が続々と寄せられた。
■吉沢亮、撮影は「毎日、限界の先を行ってました」

この日の「日曜日の初耳学」は“ランキング1位のカリスマたちの金言&未公開SP”。吉沢亮に加え、「奇跡の男前ランキング」「ストイックだと思う30代俳優ランキング」(ともに2024年)1位の佐藤健、好感度No.1女性芸人いとうあさこの本編では流れなかった未公開トークを放送した。
吉沢の未公開トークは、大ヒット中の「国宝」に関するもの。「李相日監督の作品に出ることが、役者をやる上での一つの目標というぐらいに勝手に恋焦がれていた」という吉沢は、李監督と原作・吉田修一氏のタッグによる映画「怒り」のオーディションにも参加したが「監督に何も響いていなかった」という。「李監督の作品には一生出られないのかな」と思っていた矢先の主演オファーに「そもそもなんで僕なのかな」とすら思ったという吉沢。「(『国宝』の取材でも)監督は『わからない』って。『わからないけど、吉沢くんじゃないとこの作品はできないんだ』みたいなことをおっしゃっていて。『吉沢くんが受けてくれなかったらこの企画は飛んでた』って」と振り返った。
そこで番組では、真意を探るべく李相日監督にも新たに取材。すると、答えはやはり「理由はわからないです」とのこと。しかし続けて「にしても、喜久雄っていう役は彼しかできる人がいない。正体不明というか、小さく叩いたら小さく響くし、大きく叩いたら大きく響くような空洞感。終わりが見えない、底が見えない感じがします」と吉沢の印象を語った。
念願の李相日監督との撮影の日々について「厳しくはあったけど、それ以上の愛情を感じる方だった」と回想した吉沢。同じシーンを最初から最後まで何十回も撮影する日々に「毎日、限界の先を行ってました」と語る表情も清々しい。
過酷な撮影の裏側についても語られたこの日の放送に、「国宝」を鑑賞した視聴者からも「この未公開トークを聴いて、撮影がどんなに大変だったか改めて知った」「『国宝』見た後だから吉沢さんの『限界の先を行ってた』がリアルに響く」「最初から最後まで何十回…だからこそすごいものが見られたんだ」「たしかに吉沢さんじゃなきゃあり得ないっていうの、わかる気がした」といった熱い感想が飛び交った。














