気象庁の最新の情報によりますと、21日(木)の夜は、日本の東を南下する前線の影響で東日本で降水が強まる恐れがあり、全国的に22日(金)にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要だということです。このほか、落雷や突風、降ひょう、局地的には竜巻などの激しい突風にも注意が必要だとしています。
また、22日(金)にかけては高気圧が小笠原近海から日本の東に停滞。日本の南にも停滞する見通しで、北~西日本は22日にかけて、晴れて気温が上昇。猛暑日となる所がある見込みで、熱中症などの健康管理に注意が必要だということです。日中の気温の上昇と高気圧の縁を回る暖かく湿った空気、上空の寒気の影響で、大気の状態も非常に不安定となり、雷を伴い激しい雨や非常に激しい雨が降り、「大雨」となる所があるとも予想されています。
「5日先までの雨と風の予想シミュレーション」を見てみると、21日夜~22日にかけて関東や甲信、東海には、活発な雨雲がかかっている所もあることがみてとれます。また、この地域では、今週末24日(日)~来週25日(月)にかけても雨雲がかかる所がある見込みです。
今後も最新の気象情報、天気予報に留意する必要があります。
※【5日先までの雨と風の予想シミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。