きょう(19日)は午後2時半までに埼玉県鳩山町で38.2℃となるなど各地で猛暑日を観測し、危険な暑さとなっています。気象庁はさきほど、9月から11月の3か月間の天候の見通しを発表し、「秋の深まっていく季節の進行が遅くなる見込みだ」として、暦の上では秋となっても十分な熱中症対策を続けるよう呼びかけています。
気象庁の3か月予報によりますと、寒気と暖気の境目である偏西風が引き続き日本の北側を流れることが予想されるため、9月以降も気温が下がらず、厳しい残暑となる予想だということです。
月別に見ても、9月・10月は全国で平年より気温が高くなる見通しです。
気象庁の担当者は「本来、この時期は夏から冬に向かって気温が下がっていく時期だが、今回の予報では秋が深まっていく季節の進行が遅くなると予想されている。暑さが長引く見通しで、暦の上では秋となっても十分な熱中症対策をお願いしたい」と呼びかけています。
一方、11月になると、大気の流れが冬型に近づくため、▼北日本では平年より高い状態が続きますが、▼東日本では平年並みか高く、▼西日本と沖縄・奄美ではほぼ平年並みとなる見込みです。
気象庁の担当者は「夏が長く、その後すぐに冬が来た、と感じるようなパターンになる可能性もある」としています。
また、秋の深まりが遅れることで降水量にも影響が出る見込みで、「平年は9月ごろから秋雨前線の影響が出始めるが、今年は10月に偏る予想だ」としています。
そのため、月ごとの降水量も、▼9月と11月は全国でほぼ平年並みですが、▼10月は東日本から西日本の太平洋側と沖縄・奄美で平年並みか多くなる見込みだということです。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
