クマが駆除されるたびに殺到する行政への過剰な発言。
専門家は、行政に対し萎縮することなく毅然とした態度で対応することが大切だと話します。
酪農学園大学 佐藤喜和教授
「行政としては、地域住民の安全とヒグマの保全という2つの目標を実現するための対策として、様々な政策を行っていますので、そういった個々の意見をお持ちの方にもですね。その辺りの説明をキチンとしながら粛々とすすめていくことだろうと思います」

【この記事を画像でもう一度見る】
【関連記事】
・クマ駆除をめぐる“意見”詳細入手「駆除しないから人が殺された」「熊愛好家のご機嫌ばっか取ってんじゃないよ」駆除後には「人間が駆除されるべき」「山へ返せ」
・私の先祖は「クマに襲われ死んだ」ことになっていた 100年前のクマ襲撃8人死傷事件 肉声テープに残された生々しい証言
・【クマ出没】生きたシカを襲うクマ 国道上でドライバーの目の前で首の辺りに激しく噛みつき 体長1メートルほど、近くに子グマもいたという情報 北海道羅臼町
・「悔しい」被害男性の父親、友人の必死の抵抗かなわず…「良くも悪くも知床のクマは人を怖がらない」人慣れ加速を専門家指摘 世界自然遺産登録後のクマ人身事故は初