連日猛暑が続いていますが、みなさん、「常温保存」がすすめられている食品や調味料、どうされていますか?どうやって保存したらよいのか。プロに聞いてみました。

夏の暑さ…野菜やバナナは常温保存して大丈夫?

山形純菜キャスター:
“常温”は何℃なのか。厚生労働省によりますと「外気温を超えない温度」とされているそうです。

では、メーカーの常温はあるのか。▼江崎グリコ:15~30℃▼カゴメ:28℃、としています。これを目安とすれば良いと思います。

では、この暑さで一般的に常温保存しているものはどうしたらいいのでしょうか。

家事アドバイザー・All About節約ガイドの矢野きくのさんによりますと、「玉ねぎ」や「じゃがいも」「かぼちゃ」「さつまいも」などの根菜類は、基本的に常温で大丈夫ということです。適温は10~25℃

ただ暑さで傷みやすいため、キッチンペーパーで包んで野菜室に入れると良いということです。あとは、涼しい場所に置いておくのも基本的に大丈夫ということです。

では、「バナナ」はどうでしょうか。
バナナなどの輸入販売会社「スミフルジャパン」によりますと、食べ頃まで熟成させるために常温保存して良いということです。

“茶色の斑点”が出てきたら、いわゆる食べ頃です。その後、すぐに食べきれないとなったら、冷蔵保存して良いとのこと。

熱帯の植物なので、冷蔵保存すると低温障害で少し皮が黒くなります。しかし、黒くなっても皮の色が変色しているだけで、味には影響がないということです。ただ2~3日以内が食べ頃ということでした。