news23では、『高齢者の熱中症対策』や、『番組で取り上げてほしいニュース』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。

今日のニュース
【石川・小松市で40.3℃ 連日続く暑さ 高齢者の熱中症対策が急務に】
4日も全国的に危険な暑さとなりました。
石川県小松市で40.3℃を観測したほか、富山市で39.8℃、徳島県美馬市で39.2℃など、40℃に迫るところも相次ぎました。
猛烈な暑さが連日続く中、心配されるのが高齢者の熱中症です。
総務省消防庁によりますと、7月27日までの1週間で、熱中症で救急搬送された人の数は全国で1万804人(速報値)に上りますが、このうち65歳以上が6012人と55.6%を占めました。

「みんなの声」質問

あなたは、高齢者の熱中症対策で必要な支援は何だと思いますか?
●家族や地域の声かけ
●冷房のある公共施設の開放
●冷房設置や電気代の補助
●注意喚起の広報啓発
●その他・わからない

回答はこちらからできます。
回答時間は4日午後8時~翌朝8時までです。

【7月31日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1768人でした。

▼連日の暑さでスマートフォンも“悲鳴”を上げています。
一般的にスマホは0〜35℃の場所での使用を想定して設計されていて、高温下で長時間連続して使うとバッテリー寿命が縮みやすくなるといいます。
実際、スマホ修理大手ではこの時期、修理の依頼も増えているといいます。
あなたのスマホは大丈夫ですか?
「本体が異常に熱くなった」…18.7%
「バッテリーが劣化し、電池の減りが早くなった」…13.9%
「アプリの起動が遅くなるなどパフォーマンスの低下がみられた」…7.9%
「カメラなどの機能が使えなくなった」…0.9%
「発火や爆発があった」…0.2%
「特に問題ない」…55.9%
「その他・わからない」…2.6%

▼アメリカのトランプ政権は、二酸化炭素など「温室効果ガス」の増加が国民の健康や福祉を脅かすと認定した『危険性認定』を取り消す方針を示しました。
一般からの意見公募を経て認定取り消しが正式に決まれば、自動車などへの排出規制は廃止されるとしています。
あなたは温暖化対策について意識していますか?
「意識していて具体的に行動している」…32.7%
「意識しているが行動はしていない」…45.9%
「以前は関心があったが今はあきらめている」…12.8%
「以前から関心はない」…4.9%
「その他・わからない」…3.7%