アメリカのトランプ大統領は日本を含む各国に課す「相互関税」について、8月7日から新たな関税率を発動する大統領令に署名しました。
アメリカのトランプ大統領は7月31日、各国に対して新たな相互関税の税率を8月7日から発動する大統領令に署名しました。トランプ政権は、これまでは8月1日から新たな税率を適用すると説明していました。
また、大統領令では日本に対する税率について、日米交渉での合意に基づき、15%となることが明記されました。
一方、自動車関税をめぐり、日米は関税率を現在の27.5%から15%へ引き下げることで合意していますが、大統領令では扱いに触れませんでした。
アメリカ政府関係者は、自動車関税については「今後、別の大統領令などで定める」と説明していて、いつ引き下げが実施されるかは明らかになっていません。
このほか、大統領令では、およそ70の国と地域を対象に新たな関税率を定めていて、最も高いのはシリアの41%、最も低いのはイギリスなどの10%でした。
トランプ政権は、すでに日本など各国に「基本税率」の10%を課しているため、8月7日から多くの国と地域で関税率が引き上げられることになります。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
