スマホカメラで自分でチェック

宇井院長によると、『スマホ内斜視』はスマホのカメラでチェックすることができます。

【1】スマホなどで、フラッシュをオンにして顔を正面から撮影
【2】撮った写真で、フラッシュの反射光が黒目の中心にあるかどうかを確認する

内斜視の場合、光を捉えきれずに反射光が黒目の中心からずれてしまうということです。

3つの予防法

「若年者の後天共同性内斜視に対する提言」には3つの予防法が載っています。

(1)30cm以上の距離をとり、30分に1回30秒以上休憩する
(2)2歳未満は控える。2~5歳は短時間に
(3)「遠くの物が二重に見える」など異常を感じたら眼科へ

CS眼科クリニック 宇井牧子院長:
A4の縦の長さぐらいなんですけれども、30cmは確保していただきたいです。

コメンテーター 関根麻里:
テレビはどうですか?

CS眼科クリニック 宇井牧子院長:
テレビは画面が大きいので、30cmよりもっと離れて見るのでそこまで問題にはならないと思います。

また宇井院長は、メガネ・コンタクトを作っておくことや、30分に一回ほど定期的に遠くを見る習慣をつけることも対策として挙げています。

(ひるおび 2025年7月29日放送より)
==========
<プロフィール>
宇井牧子氏
CS眼科クリニック院長
専門は小児眼科・斜視など