アメリカから日本に上陸したのは1965年(昭和40年)。そこから60年、市民権を得たカプセルトイ。
大人の女性向けの専門店がオープンするなど進化を続けていますが、「カプセル」も進化しています。

カプセルトイ60周年 ガチャガチャは去年には700種類リリース

出水麻衣キャスター:
1個400円のカプセルトイが累計50万個売れて、約2億円を稼ぎました。

カプセルトイは1965年(昭和40年)にアメリカから上陸し、今年で60周年を迎えました。人気がどんどん高まり、2024年度は毎月700種類がリリースされています。

どんな種類が人気なのか、イベントを取材しました。

28日に伺ったのは、東京・丸ビルで行われている「ガチャガチャ展」です。

日本ガチャガチャ協会 小野尾勝彦会長
「(当時)入っていたのは香港製のミニチュアのおもちゃ。回す楽しさと、何が出てくるかわからないワクワク感でカプセルトイが広がっていくんですよね」

今回のイベントでは、カプセルトイが約200台用意されています。

中でも行列ができるほど人気だったのが「うちの子のけだまだま」(400円)という商品です。商品の中に、飼い猫の『毛』を入れて持ち運べます。


前から欲しいと思っていて、でもどこでも売り切れで、ここならあるって聞いたのでわざわざ来た感じです。これに入れようと思って貯めてる『毛』があるので

出水キャスター:
「うちの子のけだまだま」は1回400円で、累計50万個売れています。愛猫家の馬渕さんは絶対欲しい一品ですよね。

経済アナリスト 馬渕磨理子さん:
絶対欲しいですし、持ち歩きたい。愛おしい。

出水キャスター:
さらにもう一つ、「運命のコイン」も累計40万個のヒット商品となっています。“まだまだ自分で決めたくないあなたへ”というキーワードで発売されています。

裏表に違う文言が書いてあります。例えば、「我慢」と書かれた裏側は「食べちゃう」になっているので、夜食を食べるかどうか自分で決められないときに、このコインを使ってコインに決めてもらいます。