自民・公明の与党が歴史的大敗となった、今回の参議院選挙。そこから見えてきたものとは…
噴出の“石破退陣論”…注目議員続々落選で
「“石破さん退陣へ”で号外です」

23日(水)号外の見出しには「首相 退陣へ」の文字が。ところがその直後、当の本人は…

石破茂 総理大臣
「そのような(退陣)発言をしたことは一度もない。報道されているような事実は全くない」
真っ向から否定。ただ、退陣報道が出るほど責任が問われているのが、参議院選挙の結果です。
石破総理が掲げた「与党で50議席」に届かず敗北。比例では、著名な議員の落選が相次ぎました。

自民党 佐藤正久 参院議員
「自民党に対する逆風も一定程度あったが、政治は結果が全て」
「ヒゲの隊長」こと佐藤正久議員や、参議院で最多の当選8回を誇る山東昭子元参議院議長が落選しています。
自民党の地盤が盤石な選挙区でも、異例の事態が起こりました。

8連勝していた鹿児島では、自民党の重鎮・尾辻前参議院議長の後継候補がまさかの敗北。その尾辻氏の娘・朋実氏は、自民ではなく、立憲民主から推薦を受けて当選したのです。
和歌山では二階元幹事長の三男が敗北。負けた相手は、裏金問題で自民党を離党した世耕衆院議員がバックについた新人でした。
そして、今回の選挙戦を象徴するのが、7つの議席を争った東京選挙区。

自民党 武見敬三 前厚労大臣
「誠にありがとうございました」
大臣経験もある重鎮が落選。2012年の政権交代以降、自民党が東京で1議席しか取れなかった事例は初めてです。野党第一党の立憲も、現職2人のうち、当選できたのは1人。その一方で…