夏場の富岩運河での水草の大量繁茂を防ごうと、富山県は23日、根元から水草を除去できる特殊作業船を導入し、本格的な除去作業を始めました。

高木健至記者
「富岩運河では水草を刈り取る作業船が導入され、朝から作業にあたっています」

県が富岩運河の水草の除去作業に初めて導入したのは幅およそ2.8メートルの鉄製の爪で根元から水草を刈り取る特殊作業船です。

富岩運河では去年、水草が大量発生し悪臭や景観が悪化。観光船のスクリューに水草が絡まり運行にも支障が出ました。

従来の作業船は、水面からおよそ1.5メートルの水草を刈り取っていましたが、今回導入された作業船では、根元から除去できるため、より長期間、水草の発生を抑えることができると期待されています。

この特殊作業船は、ことし9月上旬まで刈り取り作業を行います。