静岡県の島田市博物館で戦争の記憶を後世に伝える企画展が開かれ、終戦間際、島田市に投下された「模擬原爆」の破片などが展示されています。
島田市博物館では企画展「戦争を忘れない島田が歩んだ太平洋戦争」が開かれています。戦後80年の節目として、地元の人が使用していたとされる軍服や靴など約80点の資料が展示されています。
<島田市博物館学芸員 岩崎アイルトン望さん>
「昭和20年に島田に落とされたパンプキン爆弾の破片になります。今回の展示では特別に触ることができます」
米軍は終戦間際、原爆の投下訓練として全国に「模擬原爆」を投下しました。島田市では長崎に落とされた原子爆弾と同じ形、同じ重さの「パンプキン爆弾」が7月26日に投下され、47人が犠牲になりました。
<島田市博物館学芸員 岩崎アイルトン望さん>
「戦争の歴史を身近に触れていただいて、実際に資料に触っていただいたり、見ていただいたりすることで、皆さんが平和の尊さについて改めて考えるきっかけになればうれしい」
この企画展は9月21日まで開かれています。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
