夏スイカの生産量が日本一の山形県尾花沢市で、スイカの本格的な出荷がきょう始まりました。

尾花沢スイカの今年の出来は?

次々と運び込まれる尾花沢スイカ。どれも丸々と大きく育ちました。

尾花沢市、村山市、大石田町では7月と8月の生産量が全国で一番多くなることから「夏スイカ日本一」を打ち出し、尾花沢スイカを販売しています。

きょうは出荷式が行われ、地元の園児たちが音楽に合わせて歌や踊りを披露しスイカの出荷を祝ったあと、およそ3000個のすいかがトラックに積み込まれ東京に向け出発しました。

JAみちのく村山すいか生産部会 大山功 部会長「夏は暑いので、冷蔵庫とか水につけて冷やして食べれば、甘みは十分感じると思うので、そういうふうに食べてもらえれば」

JAみちのく村山によりますと、今年は6月の高温と雨が少ない影響でスイカの実がギュッとしまりとっても甘くなっているということです。

園児「おいしいです!甘い!」

園児「(今年どのくらい食べたい?)67個!」

おいしそうなこの笑顔!

ですが暑くて雨が少ないため農家の皆さんは大変です。

すいか農家「気温が高くなってしまったのでツルの生育が早まったのでその管理が大変だった。暑い中作っているのでおいしいスイカになっていると思う。たくさん食べてほしい」

JAみちのく村山では、この夏およそ200万玉の尾花沢スイカの出荷を見込んでいるということです。