夏の高校野球宮崎大会は、14日、2回戦4試合で熱戦が繰り広げられました。

このうち、アイビースタジアムの第1試合は都城農業と宮崎工業が対戦。

宮崎工業は、2回2アウト、1・3塁でバッターは9番成松。三遊間を破るタイムリーヒットで1点を先制します。

追いつきたい都城農業は、7回ヒットとフォアボールなどで2アウト満塁とし、この試合最大のチャンスに8番山下。
ここは、宮崎工業のピッチャー児玉の変化球で三振に倒れます。

しかし、都城農業は8回2アウトから2番松元がセーフティーバント。必死で塁に出ます。

そして、続くバッターは3番の眞方。
力強く振りぬいた会心の当たりはレフトスタンドに飛び込む2ランホームラン。

都城農業が2対1と逆転します。

宮崎工業も最終回、2アウトから連続ヒットでチャンスを作りますが、得点をあげられず、試合終了。

1点を争う好試合は、都城農業が2対1で宮崎工業に勝利し、3回戦進出です。

(都城農業3年 眞方光翔選手)
「(ホームランは)ヒットが少ない中、自分がチームを背負って絶対打たないといけないと思っていた。農業というチームで少しでも長く野球ができるのでとても嬉しい」

第2試合は宮崎農業と宮崎南が対戦。

宮崎南は、初回、ツーベースヒットを放った先頭の奥が盗塁で3塁まで進むと、2番・黒木の犠牲フライで先制します。

対する宮崎農業も、3回、相手のエラーで1対1の同点とします。

均衡が破れたのは6回。
宮崎南は2アウト、1・2塁とし、バッターは好投を続ける7番笠作。
走者一掃のタイムリースリーベースで2点を勝ち越し。

この回、もう1点を加え、4対1とリードを広げます。

反撃したい宮崎農業は、最終回、先頭バッターの黒木がヒットで出塁します。

しかし、後続が打ち取られゲームセット。

宮崎南が4対1で宮崎農業に勝利し、3回戦進出です。

(宮崎南3年 笠作敬士朗選手)
「初球から積極的にいくのと、強いライナーを意識して打つことができた。次はシード校なので、今まで以上に雰囲気つくりから高めて、スタンドも含めて全員で勝てたらいいと思う」

このほかの試合結果です。
サンマリンスタジアムの第1試合は、都城が鵬翔に5対4で逆転勝利。
第2試合は、小林西が本庄に12対1の7回コールドで3回戦進出を決めています。