news23では、『参議院選挙』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。
今日のニュース
【参院選JNN序盤情勢 自公で過半数獲得は微妙 32の1人区は野党系優勢12】
参議院議員選挙について、JNNでは序盤の情勢を分析しました。自民党と公明党はいずれも議席を減らし、非改選を合わせて過半数となる50議席を獲得できるか微妙な情勢です。
カギを握る32の「1人区」のうち自民党が優勢なのは9選挙区にとどまります。
一方、野党系が優勢なのは12選挙区に上り、11選挙区は接戦となっています。
立憲民主党が選挙区で議席を増やすほか、日本維新の会、れいわ新選組も小幅に議席を積み増す見通しです。国民民主党は改選4議席を大きく上回り、大幅に増やす見通しです。
参政党は比例で大きく議席を増やすほか、選挙区でも議席を獲得する可能性があります。
日本保守党は新たに議席を獲得する見通しです。
一方、日本共産党は議席を減らすほか、社民党は議席を獲得できるか微妙な情勢です。
ただ今回の調査では、4割あまりの人が「まだ投票先を決めていない」と答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。
「みんなの声」質問
あなたはすでに期日前投票などで投票を済ませたか、あるいは投票先を決めていますか?
●すでに投票を済ませた
●すでに投票先を決めている
●まだ投票先を決めていない
●その他・わからない
回答はこちらからできます。
回答時間は7日午後8時~翌朝8時までです。
【7月3日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2051人でした。
▼第27回参議院選挙が3日公示され、20日の投票日に向けて17日間の選挙戦が始まりました。
参議院は解散がなく6年の任期で長期的な政策審議ができることから“良識の府”とも呼ばれ、衆議院が可決した法案などを別の角度から再審議し、拙速な決定を防ぐなどの役割があります。
一方で、与党が衆参両院で多数を占める場合、衆議院の決定が参議院でもそのまま可決されることが多く、参議院の独自性やチェック機能が発揮されていないなどの批判もあります。
あなたが参議院に望むことは何ですか?
「衆議院が可決した議案の再審議や国政の監視」…42.6%
「6年の任期を生かした長期的な政策審議」…15.1%
「定数の削減」…25.3%
「参議院は不要」…14.3%
「その他・わからない」…2.7%
▼3日も全国17県で「熱中症警戒アラート」が発表されました。
連日続く暑さで通勤するだけでも体力を消耗し、仕事への影響を感じる人も多いのではないでしょうか。
職場での熱中症対策が義務化されてから1か月が経ちましたが、企業の中には、定めた暑さの基準に達した場合に、従業員にリモートワークを促す制度を導入しているところもあり
ます。
あなたはこうした企業の制度をどう思いますか?
「職種によっては積極的に導入すべき」…78.3%
「自分の職場でも同様の制度を導入している」…2.3%
「熱中症対策としてのリモートワーク制度は必要ない」…10.2%
「時差通勤などで足りる」…4.2%
「特にない・わからない」…5.0%