群馬県吹奏楽連盟などの口座から繰越金およそ1650万円が不正に引き出され、会計担当の50代の男性職員が不適正な処理を認めていることが分かりました。連盟などは被害届の提出を検討しています。
群馬県吹奏楽連盟によりますと、連盟と関係団体の銀行口座に残されていた2024年度の繰越金あわせておよそ1650万円がなくなっていることが、今年4月の会計監査によって判明しました。
大会の会場費や弁当代、チケットなどの印刷費の一部が未払いの状態になっていることも発覚したということです。
両団体の会計はおよそ15年にわたって50代の男性職員が1人で担当していましたが、去年末ごろから、複数の業者から「未払い金がある」と連盟事務局に連絡がありました。
今年4月、事務局がこの男性職員に通帳を見せるよう求めたところ、残高はほぼ0円で、「不適正な会計処理をしていた」と不正を認めたということです。男性職員は「申し訳ない。お金を返す気はある」と話しているといいます。
連盟によると、この男性職員は県内の自営業ですが、2010年度に連盟が事務主事として採用しています。
監査は毎年4月に行われますが、去年まで問題が発覚していなかったということです。
連盟の羽鳥宏理事長は「管理が不十分で、学校や児童、生徒のみなさん、保護者の方々、一般加盟団体のみなさまに多大なご迷惑とご心配をおかけしていることを深くおわびいたします。現在、被害届を提出する方向で警察と相談しています」とコメントしています。
連盟は、群馬県内の小学生から成人までが参加する吹奏楽コンクールや中高生のマーチングコンテスト、小学生バンドフェスティバルなどを主催していますが、今年度のイベントの開催に支障はないということです。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









