夏の高校野球宮崎県大会は、3日目。1回戦4試合で熱戦が繰り広げられました。

宮崎南 vs 都城西

アイビースタジアムの第1試合は、宮崎南と都城西が対戦。

宮崎南は、初回、フォアボールや送りバントで1アウト3塁とし、3番、関谷。
内野ゴロの間にランナーがかえり、1点を先制します。

宮崎南は、2回と3回にもタイムリーヒットなどであわせて3点を加え、リードを広げます。

対する都城西は、4回ウラ、2アウトから7番、押川と8番、川平の連続ヒットなどで2アウト満塁とすると、連続で押し出しを選び、2対4と追い上げます。

しかし、その後は再び宮崎南が引き離し、9対2で7回コールド勝ちを収めました。

(宮崎南3年 田爪涼太郎選手)
「春先からバッティングメインで練習してきて、きょうの本番で出て嬉しい」

高千穂 vs 本庄

第2試合は高千穂と本庄が対戦。

高千穂は部員が5人だけのため、延岡学園から選手を借りての出場です。

試合が動いたのは3回。

本庄の7番、岩崎がセンター前ヒットを放つと、好走塁で2塁まで進みます。

続く8番、恒吉のライト線を破るタイムリー3ベースで先制します。

さらに、1、3塁のチャンスで1番、村川が右中間を破る走者一掃のタイムリー3ベースを放ち、2点を追加。

本庄は、このあとさらに点を加え、4回を終わって5対0とします。

追いかける高千穂は、5回、2アウトからキャプテンの野尻が、反撃ののろしを上げる3ベースヒットでチャンスを作ります。

続く2番、中村はフォアボールを選び、1・3塁でバッターは3番、甲斐冬真。執念のタイムリーヒットで1点を返します。

6対1で迎えた8回、高千穂は先頭の2番・中村がスリーベースヒットで出塁し、前の打席、タイムリーを放った甲斐冬真。

甲斐が再び期待に応えるタイムリーヒットを放ち、6対2とします。

そのウラ、再び本庄が2点を加えて8対2とリードを広げ、迎えた最終回。
高千穂は、2アウト1塁でキャプテン野尻に打順が回ります。

しかし、最後は内野ゴロに倒れ、ゲームセット。
本庄が8-2で高千穂に勝利しました。

(高千穂3年 野尻泰史主将)
「延学さんがいなかったら、自分たちは出れなかったので、感謝しかない。結果は負けたけど、3年間の努力を全てぶつけることができて、とても楽しかった」

大会3日目の7日、そのほかの結果です。
サンマリンスタジアムの第1試合は宮崎農業が8対6で都城泉ケ丘に勝利。
第2試合は小林西が6対3で都城工業に勝利しました。