「選挙の日、そのまえに。ワンポイントCheck!」
今回のテーマは、「選挙区と比例代表」です。

まず、参議院選挙では、選挙区と比例代表の2つの投票を行うことができます。

「選挙区」は、原則、都道府県を単位に設けられ、宮崎選挙区では立候補者4人のうちから、1人の名前を書いて投票します。

一方、「比例代表」は、政党または政治団体の名前か、候補者の名前のいずれかを書いて投票します。


比例代表の票は、政党名と個人名の合計がそれぞれの党の得票数となり、その得票数に応じてドント式と呼ばれる計算方法で、各党への議席配分が決まります。


アイドルの応援で例えると、「推し」の立候補者がいる場合は候補者の名前を。いわゆる「箱推し」の場合は政党名を記入すればいいということになります。