罪やけがれを祓い無病息災を願う神事「夏越大祓」が30日に甲府市の神社で行われました。

大祓とは知らず知らずについた罪やけがれを祓うために6月と12月に行われているもので、6月に行われるのが夏越大祓です。

30日に甲府市の稲積神社には約100人が参列し、人型に切り取った紙で体の悪い部分を撫で、それに息を吹きかけて自身のけがれを移しました。

そして茅で編まれた「茅の輪」を3回くぐり半年間無事に過ごせることを願いました。

参列した人は:
「首とかおなかとかが治ってほしい」
「健康で平和であればいい」