環境に慣れ落ち着いたハチ 気をつけることも…

●5月8日

「CBeeCハニープロジェクト」が始まって約2週間。

(桜沢気象予報士)「いざ、飼育出陣です」

巣箱が置かれているのは、熱田区の名古屋学院大学です。1万匹のミツバチたちの様子は…

(桜沢気象予報士)「あぁ、大人しい」

新しい環境にも慣れ、だいぶ落ち着いてきたようです。

(桜沢気象予報士)「このハチみて」
(水野晶夫教授)「これ花粉つけてますよね。たんぱく源になりますので」

ミツバチは半径2キロ圏内で活動すると言われています。ミツを集める一方、家族が爆発的に増えるこの時期には、「最も気を付けないといけないこと」が…。

●5月:名古屋・昭和区

(桜沢気象予報士)「います!」

ミツバチの在来種=ニホンミツバチの巣が見つかったのはなんと、お墓の中。

(桜沢気象予報士)「すごい…巣の表面を、ハチが覆いつくしています」