2018年、静岡市清水区の排水路に当時12歳の男子中学生が転落して死亡し、遺族が静岡県に損害賠償を求めた訴訟で、遺族と県が和解しました。
2018年6月、静岡市清水区の斜面に設置された長さ70メートルほどの排水路に男子中学生(当時12)が滑り落ち、頭を強く打って死亡しました。
男子中学生の遺族は排水路を管理する県に対し、危険性を把握しながら柵の設置など立ち入りを防ぐ措置を講じなかったことが事故につながったなどとして、1000万円の損害賠償を求めていました。
遺族は2025年6月24日、2025年3月に県との和解が成立したと明らかにしました。
遺族によりますと、県が「今後、二度と同じような事が起こらないよう再発防止に努める」、「事故現場で法要を執り行うことを認める」などの文言を和解条項に盛り込んだことで心に折り合いをつけ、合意に至ったということです。
県は和解金650万円を支払い、2025年3月に事故現場で営まれた法要には県の職員3人が参列しました。
遺族は「子どもの命が犠牲になっていることを忘れず、再発防止に努めてほしい」とコメントしています。
県は「裁判所から包括的な解決として和解の提案があり、それを受け入れることにした」とコメントしています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
