ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、銅器の町、高岡にウクライナ出身の彫刻家がやってきました。故郷である首都キーウに次ぐ都市ハリコフにはミサイルが飛び、作品を制作する環境ではないということです。
富山県高岡市にやってきたのは、ウクライナ出身で彫刻家のヴォロディーミル・コチュマルさんです。
コチュマルさんはことし7月に福岡県行橋市で開催された国際工房彫刻展で、壮絶な人生のなかで芸術を生み出し続けたメキシコの女性画家「フリーダ・カーロ」の彫刻を出品し大賞を受賞しました。
ウクライナ出身の彫刻家
ヴォロディーミル・コチュマルさん:
「フリーダ・カーロを選んだのは私の国の状況に関連しているからです。女性らしさと人間の精神の強さを伝えたかった」
例年、大賞作品は等身大のブロンズ像を制作し行橋市内に設置することになっていますが、戦争の影響でウクライナでの制作が困難になりました。
ウクライナ出身の彫刻家
ヴォロディーミル・コチュマルさん:
「ハリコフにミサイルが飛び始めたころ出国しました。私の家族はフランスに亡命しています。長男はカナダにいます」
福岡県から鋳物が有名な高岡市かな屋街を紹介され、大型鋳造製品を手がける富山県高岡市の梶原製作所で制作活動をすることになりました。
言語の壁が心配されましたが…。
「私はそれを全て自分で行うことができます」
同じ仕事をする職人同士、出会った初日から通じ合いました。
ウクライナ出身の彫刻家
ヴォロディーミル・コチュマルさん:
「ここがとても気に入りました。ウクライナの仕事場に似ていて地元のような雰囲気です」
梶原製作所 梶原壽治 社長:
「戦時下のウクライナから大変な思いをしてきょう高岡に着かれて。集中できるような制作環境をサポートしたいと思っています」
コチュマルさんは今後、市内の移住体験施設で生活し作品は2023年2月に完成する予定です。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
