静岡市は6月24日、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染した静岡市駿河区に住む60代の女性が死亡したと発表しました。
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は、静岡県内では2021年以降、年間4~6件の発生が報告されていて、2013年以降、県内で20例目、静岡市内では2021年6月以来、2例目です。
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の症状としては、発熱や腹痛、全身のだるさ、血小板と白血球の減少などです。
市によりますと、死亡した駿河区の60代の所女性は、6月16日に発症し、19日に市内の医療機関を受診して入院しました。23日に「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」と診断され、同日午後10時頃に死亡が確認されました。
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は、ウイルスを持つマダニにかまれることなどで感染しますが、死亡した女性にかまれた跡はなく、感染経路は不明で、静岡市が調査しています。
市は、マダニにかまれた場合は、体調の変化に注意し、発熱、発疹などの症状が現れたら早めに医療機関を受診するよう呼び掛けています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
