沖縄はきょう、戦後80年目の慰霊の日を迎えました。沖縄戦の実相を正しく継承し、今ある平和をつなぐ思いをあらためて決意する一日となりました。
「たくさんの孫やひ孫、見守ってくださいね」
「悲しい、辛かったことを今また絶対しちゃいけないと、ちゃんと伝えたい」
今から80年前、太平洋戦争末期の沖縄では日米両軍による激しい地上戦が行われ、沖縄県民の4人に1人が命を落としました。
6月23日は沖縄戦を指揮した牛島満司令官が自決し、組織的な戦闘が終わったとされる日で、沖縄では追悼式が執り行われました。
沖縄県 玉城デニー知事
「住民を巻き込んだ沖縄戦の実相と教訓を県民一丸となった不断の努力によって世代を超えて守り続けていくことは、いまを生きる私たちの使命ではないでしょうか」
糸満市摩文仁に立つ平和の礎には国籍や軍人・民間人を問わず、沖縄戦などで犠牲となった24万人あまりの名前が刻まれています。
「私たちは体験者から直接、話を聞いてこれた。この子(我が子)の時代には、それが厳しいのかな。どうやって戦争を体験してこられた方の思いをつないでいくのかは課題」
世界中で紛争が絶えない今、沖縄戦の教訓を伝え続けていくことの意味が大きく問われています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
