"リアル下町ロケット"とも言われる宇宙航空事業の会社で代表を務める植松努さんが、愛媛県八幡浜市内の中学校で講演し夢を語ることの大切さを伝えました。

講演を行ったのは、北海道にある「植松電機」の代表植松努さんです。

従業員25人の植松電機は、これまでに人工衛星部品やロケットの開発に取り組んでいて、池井戸潤さんの小説「下町ロケット」の"モデル"とも言われています。

植松さんは世界から注目される企業に成長した自社のエピソードを通して、夢を語り続けることの大切さを伝えました。

植松電機 植松努社長
「やったことがない人はできない理由しか教えてくれない。やったことがある人はこうやったらできたと言う。みんなの人生に必要なのはやったことがある人だよ。その人を見つけるために自分の夢をどんどん喋る」

男子生徒
「ポジティブに自分の可能性を信じて生き続けているところがかっこいいと思いました」

講演の後には打ち上げの実演も行われ、生徒が組み立てたロケットが空高く打ち上がると拍手と歓声が起こっていました。