"リアル下町ロケット"とも言われる宇宙航空事業の会社で代表を務める植松努さんが、愛媛県八幡浜市内の中学校で講演し夢を語ることの大切さを伝えました。
講演を行ったのは、北海道にある「植松電機」の代表植松努さんです。
従業員25人の植松電機は、これまでに人工衛星部品やロケットの開発に取り組んでいて、池井戸潤さんの小説「下町ロケット」の"モデル"とも言われています。
植松さんは世界から注目される企業に成長した自社のエピソードを通して、夢を語り続けることの大切さを伝えました。
植松電機 植松努社長
「やったことがない人はできない理由しか教えてくれない。やったことがある人はこうやったらできたと言う。みんなの人生に必要なのはやったことがある人だよ。その人を見つけるために自分の夢をどんどん喋る」
男子生徒
「ポジティブに自分の可能性を信じて生き続けているところがかっこいいと思いました」
講演の後には打ち上げの実演も行われ、生徒が組み立てたロケットが空高く打ち上がると拍手と歓声が起こっていました。
注目の記事
世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)
