岩手県内で自転車のヘルメットを着用している人の割合は22.8%で、前の年に比べて2.5ポイント増加しました。
県警は5月27日と28日の2日間、県内16か所で自転車のヘルメット着用率を調査しました。それによりますと、通行した1668人のうちヘルメットを着用していたのは380人でした。着用率は22.8%で、前の年に比べて2.5ポイント増えました。年代別では中学生以下の着用率が最も高く94.8%となった一方、高校生の着用率が最も低く15.9%にとどまりました。
県警は引き続き、頭の保護に必要なヘルメットの着用を呼び掛けていく方針です。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
