身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウェア」とみられるサイバー攻撃によって、静岡県東部の医療機関でも電子カルテシステムが暗号化される障害が起きていたことがわかりました。
この医療機関によりますと、10月27日朝、職員が電子カルテシステムに異変を感じ、調査を依頼したところ、電子カルテが暗号化される障害が分かりました。画面上に「データを暗号化した。解いてほしければ金銭を払う必要がある」といったメッセージと連絡先のアドレスが記載されていたということです。
医療機関では現在、紙のカルテを使い、通常診療を続けていて、患者などの個人情報の流出は確認されていません。
医療機関では復旧作業を進めていますが、現時点で復旧のめどは立っていないということです。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
