「お供馬の走り込み」で知られる愛媛県今治市菊間町の加茂神社で「お供馬結婚式」が16年ぶりに開かれ、地域住民らも祝福しました。
加茂神社で毎年、秋に行われる「お供馬の走り込み」。
600年以上の伝統を誇る県無形民俗文化財で、子ども達が馬に乗り込み参道を駆け抜けます。
「お供馬結婚式」では、新郎新婦がこのお供馬に乗って、式場の社殿まで向かいます。
新郎の岡本竜馬さん(23)は地元出身。
お供馬の馬主の家系で生まれ育ち、自身も1歳から15歳まで乗り子を務めました。
新郎 竜馬さん
「これは何かの縁かなと。馬は、家族みたいな感じでやってきたので馬で結婚式ができてうれしい」
一方、新婦の歩奈(あゆな)さん(23)は和歌山県出身。
2人は北海道にある、競走馬を育てる牧場で出会いました。
新婦 歩奈さん
「自分も馬に乗っていたので、馬で結婚式できるのいいなと思っていた」
「馬」と「愛」を育んできた2人です。
…社殿へと向かう道中では、新郎の祖父、俊吾さんが花向けにお供馬の歌をうたい、また、地域の人たちも訪れ夫婦の門出を祝いました。
新郎 竜馬さん
「よかったの一言」
新婦 歩奈さん
「貴重な経験でした」
夫婦
「幸せな家庭を築いていきたい」
実は、竜馬さんの父・誠篤(せいとく)さんも、26年前に初めて、お供馬結婚式をあげました。
新郎の父 誠篤さん
「自分達がやったことを同じようにやってくれる、引き継いでいってくれるのがよかった」
16年ぶりに「結婚式」が営まれた一方、祭りは今年も10月19日に開催される予定で、伝統をまた1つ重ねます。
新郎 竜馬さん
「4月に誕まれた息子、桜馬(はるま)が今年の祭りで馬に乗ってくれると思うので楽しみ。もっと祭りを盛り上げられたら」
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
