「お供馬の走り込み」で知られる愛媛県今治市菊間町の加茂神社で「お供馬結婚式」が16年ぶりに開かれ、地域住民らも祝福しました。
加茂神社で毎年、秋に行われる「お供馬の走り込み」。
600年以上の伝統を誇る県無形民俗文化財で、子ども達が馬に乗り込み参道を駆け抜けます。
「お供馬結婚式」では、新郎新婦がこのお供馬に乗って、式場の社殿まで向かいます。
新郎の岡本竜馬さん(23)は地元出身。
お供馬の馬主の家系で生まれ育ち、自身も1歳から15歳まで乗り子を務めました。
新郎 竜馬さん
「これは何かの縁かなと。馬は、家族みたいな感じでやってきたので馬で結婚式ができてうれしい」
一方、新婦の歩奈(あゆな)さん(23)は和歌山県出身。
2人は北海道にある、競走馬を育てる牧場で出会いました。
新婦 歩奈さん
「自分も馬に乗っていたので、馬で結婚式できるのいいなと思っていた」
「馬」と「愛」を育んできた2人です。
…社殿へと向かう道中では、新郎の祖父、俊吾さんが花向けにお供馬の歌をうたい、また、地域の人たちも訪れ夫婦の門出を祝いました。
新郎 竜馬さん
「よかったの一言」
新婦 歩奈さん
「貴重な経験でした」
夫婦
「幸せな家庭を築いていきたい」
実は、竜馬さんの父・誠篤(せいとく)さんも、26年前に初めて、お供馬結婚式をあげました。
新郎の父 誠篤さん
「自分達がやったことを同じようにやってくれる、引き継いでいってくれるのがよかった」
16年ぶりに「結婚式」が営まれた一方、祭りは今年も10月19日に開催される予定で、伝統をまた1つ重ねます。
新郎 竜馬さん
「4月に誕まれた息子、桜馬(はるま)が今年の祭りで馬に乗ってくれると思うので楽しみ。もっと祭りを盛り上げられたら」
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









