政府は経済財政運営の指針、いわゆる「骨太の方針」を閣議決定しました。
石破総理
「成長と分配の好循環が動き始めた今こそ、デフレに後戻りせず、成長型経済への移行を確実なものといたしてまいります」
先ほど閣議決定した「骨太の方針」では、「賃上げを起点とした成長型経済の実現」と打ち出し、1%程度の実質賃金の上昇定着を目指すとしています。
また、高騰がつづくコメについては、「米価格を落ち着かせる」と明記。備蓄米などの流通の円滑化を進めるほか、「水田政策の見直しを具体化する」としました。
一方、去年より表現が後退したのが財政健全化の目標です。
指標となるプライマリーバランス=基礎的財政収支について、去年は2025年度中の黒字化達成を掲げていましたが、今年は物価高対策をはじめ、巨額の財政支出などを背景に、「2025年度から2026年度を通じて」と時期を実質的に後ろ倒ししました。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

名古屋の街に浮かぶ“UFO”? 日本唯一の「激レア信号機」はなぜ大須の街で生き残ったのか 知られざる歴史に迫る

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市









