気象の変化によって起こるという「気象病」。その症状や対策を取材しました。
頭痛・めまい…梅雨の体調不良“気象病”かも

愛知医科大学病院の佐藤純医師によると、“気象病”の主な症状は、▼めまい、▼頭痛、▼吐き気、▼耳鳴り、▼倦怠感、▼肩こり、▼関節痛、▼起き上がれないなどがあげられるということです。
佐藤医師は「患者の75%が頭痛などを訴える女性で、平均年齢38歳」としています。

温度(寒暖差)、湿度(高湿度)、気圧(高低差)などが影響し、体調が悪くなるということですが、佐藤医師は「一番気象の影響を受けるのが耳の奥の内耳という所。そこから自律神経を介して体に影響を及ぼす」と指摘します。
▼乗り物酔いする人、▼耳抜きが苦手な人、▼自律神経の乱れ(睡眠不足・冷え性など)を抱えている人は特に注意してほしいということです。