背が高くて珍しいコンニャクの花に開花宣言が出されました。
国内では5例目です。
6月3日午後8時。
山口県宇部市のときわ公園にある「世界を旅する植物館」にはたくさんの人が集まっていました。
視線の先にあるのは背の高い植物。
インドネシアのジャワ島が原産のサトイモ科で、コンニャクの一種。
その名も「アモルフォファルス・デカス・シルヴァエ」何ともアナウンサー泣かせの名前の植物です。
花びらのように見えるのが「仏炎苞」と呼ばれる部分で3日の昼すぎから開き始めました。
植物館は休館でしたが急きょ開館およそ140人が駆けつけました。
来場者
「友人がきょう開花しそうというメールをくれたので、急いで来ました」
そして、午後9時。
世界を旅する植物館 栽培担当 越智大吾さん
「開花ということで、よろしくお願いします」
公表されているものでは全国で5例目で、植物館では2年ぶり、2回目の開花となりました。
高さは313センチで、国内で確認されているなかでは最高です。
来場者
「めったに見られない、何年に1回しか咲かない花ですので、それを楽しみにしていました」
デカスは開花すると腐敗臭のような強烈なにおいを放ちます。
そのにおいを楽しみにして来たという人も多くいました。
来場者
「そんなにいいにおいじゃないって聞いたことある」
この日は、においはあまり感じることはできませんでしたが来場者は神秘的な姿を楽しんでいました。
世界を旅する植物館 栽培担当 越智大吾さん
「多くのお客さんに立ち会っていただきたいという思いがあるのでたくさんの方に来ていただけたのでよかったのだと思います」
開花は2日ほどということです。
「世界を旅する植物館」は特別に夜間開館を行いました。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
