福島県会津若松市の鶴ヶ城公園で、3日、テロを想定した訓練が行われました。
訓練には、警察や地元の消防などおよそ70人が参加し、不審者が有毒な液体をまき、多数の負傷者が発生したという想定で行われました。防護服を着た警察官と消防隊員が、けが人を搬送する手順のほか、液体の成分を特定し、除去する方法を確認しました。
県警本部警備課・門馬英光課長「若松のみならず、県内の各機関と共同しまして、訓練をして、練度をあげて、いざというときに備えていきたいと思います」
今年は、オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年となることも踏まえ、警察では、事件で得られた教訓を次の世代に引き継ぎたいとしています。