日本人が罹患するがんで最も多い「大腸がん」。若い世代でも増加傾向にあることがわかっています。その原因の一つが見えてきました。
日本人に最も多い「大腸がん」

国立がん研究センターによるがん罹患数を見ると、男女ともに第2位が大腸がんで、総数では1位となっています。
また死亡数で見ても、女性は1位。総数でも2位となっていて、女性の年間死亡者数は約2万5000人となっています。
≪がん罹患数≫
男性
1位:前立腺 2位:大腸 3位:肺
女性
1位:乳房 2位:大腸 3位:肺
総数
1位:大腸 2位:肺 3位:胃
≪がん死亡数≫
男性
1位:肺 2位:大腸 3位:胃
女性
1位:大腸 2位:肺 3位:すい臓
総数
1位:肺 2位:大腸 3位:すい臓
日本人の大腸がん 「コリバクチン毒素」が関与?

5月21日、この「大腸がん」についての研究が発表されました。
国立がん研究センターなどのチームが、日本を含む世界11か国で大腸がん患者981人の大腸がんゲノムを分析したところ、日本人患者の約5割に「コリバクチン毒素」による変異が見つかったというものです。

国立がん研究センター研究所 がんゲノミクス研究分野長 柴田龍弘氏
「菌が作り出す毒素が細胞に入り込むと、DNA(遺伝子の本体)に変異を起こす。この変異ががんの原因となることがわかりました。」
大腸に数万種類存在するという腸内細菌。その一部の細菌から分泌されるのが「コリバクチン毒素」です。
この毒素が大腸内の染色体に変異を与えることが大腸がんの原因の一つだと考えられています。














