兵庫県の元県民局長のプライバシー情報が漏えいした問題。第三者委員会が「斎藤知事の指示の可能性が高い」と発表しました。これまで兵庫県と斎藤知事の周辺で何が起きていたのか。取材しました。
「誰から聞いたんや?」抜き打ちで行われた県民局長への事情聴取
兵庫県をめぐる一連の問題の発端は2024年3月、当時の西播磨県民局長が、斎藤知事のパワハラなどを告発する文書をメディアなどに送ったことだ。

斎藤知事は、片山副知事らに告発者を特定するよう指示。
県民局長への事情聴取が行われた、2024年3月25日。県側が録音していた音声がある。「告発文書を書いたのか?」と片山副知事が、県民局長を問い詰めている。

【2024年3月25日の事情聴取音声】
片山安孝副知事(当時)
「全部な、お前がわかる話じゃない。誰から聞いたんや?聞いた者、全部名前言え」
「もう一回聞くけど、作ってないんかい?」
県民局長(当時)
「知りません」
片山安孝副知事(当時)
「ほなその文書は誰かに渡したんかい?誰に渡したんや」
県民局長(当時)
「いや、だから誰にも渡してませんけど」
片山安孝副知事(当時)
「勤務時間にやっとったんちゃうんかい。どないやねん、公用パソコンで」
聴取は事前にマニュアルが作られていて、抜き打ちで行われた。
片山安孝副知事(当時)
「悪いけど、パソコン持って帰らせてもらうわ。ここ座っとけ。ログインしてあるんやろ。これ、USBは私物か?」
公用パソコンを取り上げられた。中にあったのが県民局長のプライバシー情報だった。
元県民局長が亡くなったあとも片山元副知事は、この公用パソコンのプライバシー情報を公にすることにこだわった。

【2024年10月 兵庫県議会インターネット配信より】
片山安孝元副知事
「倫理上問題のあるファイルがありました。それは当該本人の××過去××わたります××」
奥谷謙一委員長
「証言していただかなくて結構でございます」
片山安孝元副知事
「いやこれは…」
奥谷謙一委員長
「プライバシー情報ということで」

【2024年10月 会見】
片山安孝元副知事
「本人の不倫日記に言及したときに…」
――記者:ちょっとまってください制止します。個人的情報は…
「だめですか?」
発言を制止した場面は「一部県議とマスコミが結託して情報を隠し、知事を貶めようとしている」との陰謀論につながった。
斎藤知事自身も県知事選挙中、そのプライバシー情報について言及していた。

斎藤元彦知事(2024年11月)
「職場のパソコンを使って、公務員としては良くない行動をしていた。プライベートなことで、公務員としての不適切な内容をたくさん書いていた」