小泉農林水産大臣が進める中小のスーパーなどを対象にした「備蓄米の契約」についてです。青森県内でも、スーパーの『ユニバース』が販売を予定していることがわかりました。また、ほかのスーパーでも販売を模索する動きがでています。
小泉進次郎 農林水産大臣
「隅々まで、できる限り広く多くの方に備蓄米が届くように、そんな思いで新たな随意契約をはじめます」
農水省は、2021年産の『古古古米』から6万トンを中小のスーパー向けに、2万トンを町のコメ店向けに販売します。
店頭価格は5kg・1800円程度を想定していて、契約の受付を30日午前10時から始めました。
こうした中、八戸市に本部があるスーパー「ユニバース」は、備蓄米の販売を予定していることをあきらかにしました。備蓄米は複数のルートで確保を模索していて、販売日が決まり次第、発表したいとしています。
担当者は「少しでも買い求めやすい値段で購入したいという客の要望に応えるため、備蓄米の販売を予定している」とコメントしています。
また、県内では「県民生協」も備蓄米の販売に向けて動いているということです。
政府備蓄米を巡っては、生活用品大手「アイリスオーヤマ」や流通大手「イオン」が東京などの店舗で、この週末からの販売を始めることにしています。
いずれも5kgで税込み2100円台で、1人1点や1家族1点の購入制限を設けるということです。