熱戦の続く宮崎県高校総体、9日目の30日は、テニスの男女シングルスが行われました。
ベスト4のトーナメント表を見てみると、男子は全員が佐土原、女子は全員が宮崎商業となっています。
ともに団体戦を制した両校の選手たちが個人戦で激突しました。
お互いを知り尽くしている中、どんな試合になったのでしょうか?
(山崎直人記者)
「普段は共に戦う仲間がきょうは最強のライバルに。意地と意地がぶつかる決勝戦。勝つのは果たして」
8ゲーム先取の特別ルールで行われたシングルスの決勝戦。
佐土原対決となった男子は、今年春の全国大会に出場した2年生の石井と、中学時代に全国ベスト8の実績がある1年生の山口が対戦しました。
第4ゲームには山口の得意とするフォアハンドがさく裂。このゲーム、ブレイクに成功します。
しかし、石井も先輩の意地を見せ、サービスエースを連発。
第8ゲームを終えて4対4と互角の戦いを見せます。
しかし、試合巧者ぶりを見せた2年生の石井がゲームカウント8対5で制し、団体戦・ダブルスに続き、シングルスでもインターハイの切符を掴みました。
(佐土原2年 石井貴哉選手)
「まだ2年生で3年生で強い人もいっぱいいるんですけど、この前の全国選抜の個人戦ではベスト10だったので、それよりも良い結果を出せるようにしたい」
一方、女子は宮崎商業対決。
29日日のダブルスでペアを組み優勝した3年生・深町と1年生・田嶋が、一夜明け、シングルスの決勝で相対しました。
試合は、先輩の深町が4ゲームを先取。
しかし、1年生の田嶋も意地を見せます。
得意のバックハンドが決まり、このゲーム、ブレイク。
しかし、その後は深町がペースを握ります。
田嶋は、今大会唯一、深町から2ゲームを奪う健闘を見せましたが、ゲームカウント8対2で深町が勝利。
団体・ダブルス・シングルスと3冠達成です。
(宮崎商業3年 深町友実加選手)
「3年生で最後の大会なのでプレッシャーはあったんですけど、プレーには出ずに、しっかり自分のプレーを出せたのが良かった。(インターハイでは)団体も個人もしっかり日本一目指して頑張る」
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









