同じ年齢でも「若々しい人」がいるのはなぜなのでしょうか?
そのカギを握る物質が、老化を遅らせる可能性を秘めた「DEL-1(デルワン)」。
研究の先駆者である新潟大学医歯学総合研究科の前川知樹研究教授に詳しく聞きます。

健康寿命を延ばすカギ!?「DEL-1」
「DEL-1」は腎臓・腸管・血管・眼・脳神経で作られ全身を巡り、炎症を抑えるタンパク質です。(※脳のDEL-1は脳にとどまる)
最近は、体内にある唯一の抗老化タンパク質ではないかとして研究が進められています。
実際に、40代の年齢が同じ人の肌を比べてみても、「DEL-1」が多い人は肌ツヤがよくシミも少ないことが分かっています。

新潟大学医歯学総合研究科 前川知樹研究教授:
歯周病・歯槽膿漏が起きると骨が溶けるんですが、歯周病のマウスに対して「DEL-1」を投与すると骨の再生と、骨の吸収が抑制されます。
より人に近いサルを使った実験も行っておりまして、こちらでも「DEL-1」を投与すると非常に炎症と腫れが改善するような効果が見られました。

さらに、通常マウスは600~800日で寿命を迎えますが、「DEL-1」の値が常に高いマウスは800日~1000日以上生きるなど、「DEL-1」が全身の再生に関わっている可能性があり、健康寿命を延ばす鍵となると考えられています。