トラフグの養殖が盛んな山口県下松市の笠戸島で29日、稚魚の歯を切る「歯切り」が行われました。
小型のハサミを使って、トラフグの稚魚およそ4000匹の歯を素早く切っていきます。
4か月で体長およそ9センチ程度に育った稚魚を手に持って、揺れるいけすのうえで切るのはなかなか難しい作業です。
下松市栽培漁業センター 小酒井優弥さん
「結構揺れますので、揺れるとフグの歯を切っている最中に間違えて唇とか切ってしまって、そこから病気がでてしまうので、できるだけ集中してうまく傷つけないように切るよう気をつけてますね」
トラフグには上下2枚ずつ、あわせて4枚の歯があり、そのままにしておくと、養殖いかだの網にかみついて逃げたり、お互いの尾びれをかんで病気になったりする危険があります。
「歯切り」したトラフグは、7月に半分の2000匹を放流し、残る半分はここで養殖され飲食店などに出荷されます。
下松市栽培漁業センター 岡本考弘さん
「病気にならないように予防し、安定して夏バテにならないように、フグの健康に気をつけてエサをあげるというのが一番だと思います」
成長すると1匹およそ1.2キロになり、来年秋からの出荷を目指しています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
