熱戦が続く宮崎県高校総体、7日目となる28日は弓道の団体戦が行われました。どの高校がインターハイ出場を射止めたのでしょうか。
(髙橋美苑リポーター)
「緊張と静寂に包まれる弓道の会場では、選手達が思いを込めて矢を放っています」
5人が4本ずつを放ち、合計20本のうちの的中した数を競う弓道団体。女子の準決勝は接戦となりました。
去年の王者、宮崎商業と宮崎日大の戦いは、全員がうち終わったところで12対12。
勝負は、1人1本ずつ放つ「競射」となり、2射差で宮崎日大が決勝へ駒を進めました。
決勝の相手は強豪、延岡学園。
2射目まで終えたところで6対6と、またもや接戦となります。
迎えた3射目。
延岡学園は全員的中させ、11対8と大きくリード。
結局、出場校のうち最多タイの15を決めた延岡学園が、3大会ぶりの優勝を果たしました。
(延岡学園 松元 有主将)
「インターハイでは自分たちの持っている本数をしっかりやり切って、悔いのないように大事に引いていきたい。日本一を取るために、自分たちに負けずに頑張ります」
一方、男子の決勝は、宮崎工業と延岡学園が対戦。
3射目を終えたところで、10対9と宮崎工業が一歩リードします。
そして、運命の4射目。
先に全員うち終えた延岡学園は12。
宮崎工業は4人目までで12となり、5人目が決まれば優勝の場面。
プレッシャーに打ち勝ち、見事、的中させた宮崎工業が、5大会ぶりの優勝に輝きました。
(宮崎工業 中川雅斗主将)
「決勝という初めて立った舞台で勝つことができて、みんなのおかげだなと思っている。多分、人生で忘れることのない試合。インターハイも変わらず、いつも通りみんなで変わらずのびのびやっていけたら」
※MRTテレビ「Check!」5月28日(水)放送分から
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
