大手スーパー・イトーヨーカドー、さらにドン・キホーテを運営する会社などが、備蓄米の随意契約に参加することを決定しました。

アイリスオーヤマ 田中伸生 管理本部長
「申し込みさせていただきました」

26日、農水省は、備蓄米の「随意契約」での売り渡しについて詳細を発表し、事業者向けに説明会を行いました。

年間1万トン以上の取り扱いがある大手小売業者を対象に、玄米60キロあたり平均1万1000円程度で販売しますが、これまでにイトーヨーカドーとドン・キホーテ、そして生活用品大手のアイリスオーヤマは随意契約を結ぶことを決めました。

ドン・キホーテの運営会社は、備蓄米の販売状況次第で、店頭に並べる一般のコメに関しても税抜きで2000円台を目指したいとしています。

ファミリーマートも“随意契約”申し込みへ(5月27日10:51更新)

大手コンビニで初めて、ファミリーマートが政府備蓄米の随意契約に申し込む方針であることがわかりました。1キロあたり400円で販売します。

関係者によりますと、ファミリーマートは備蓄米の随意契約に申し込む方針を固めたということです。全国の店舗で、6月上旬の販売を目指します。

単身者でも買いやすいように、1袋=1キロの少量サイズで取り扱い、400円で販売します。精米とパック詰めは、親会社である伊藤忠商事のグループ企業が行うことで、迅速な供給をはかります。

大手コンビニが備蓄米の販売方針を示したのは今回が初めてです。

【あわせて読む】
「減反やめる」小泉新農水大臣 農政のタブーに挑戦、過去の反発乗り越えられるか