後半国会の焦点となっている「年金制度改革法案」について、政府・与党は、週内にも国会に提出する見通しとなりました。ただ、改革の柱が削除されるなど“骨抜き”との指摘も出ています。
きょうの自民党総務会。党内の意見集約が難航し、国会への提出が大幅に遅れていた「年金制度改革法案」が了承されました。
自民党 鈴木俊一 総務会長
「ルーティン的な年金改正ではなくて、抜本的部分に踏み込んだ議論を党としてするのが必要なんじゃないかと、そんなようなご意見もございました」
法案では、パートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう、「年収106万円の壁」と呼ばれる年収要件が撤廃されることなどが盛り込まれています。
一方、厚生年金の加入期間が短い“就職氷河期世代”の救済を目指す「基礎年金」の底上げについては削除されました。財源として、会社員らが加入する「厚生年金」の積立金を活用することに、党内から「流用だ」との指摘が相次いだためです。
改革の“目玉”を失った法案に、野党は…
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「まんじゅうのね、こしあんか何か知りませんけど“あん”のほとんどを抜いた形で“がわ”だけ出してきても、それは多くの皆さんの将来不安を解消する年金改革になっていません。そんな無責任なことをするのかということは、これは参議院選挙の争点になりますよ」
夏に参院選を控える自民党の参院幹部も「強行に進める法案ではない」と、今後の進め方に注文を付けました。
自民党 松山政司 参院幹事長
「拙速な議論になってはならない。しっかり与野党協議をして、納得のいく形で年金制度の改革を進めていくべきだと」
一方、自民・公明両党の幹部はけさ、この法案について、今の国会での成立を目指す方針で一致しました。
自民党 坂本哲志 国対委員長
「(総理が)年金法案を提出するということ、そして成立をさせたいというような趣旨のことをご答弁されましたので、私達もそれに向けて最大限努力をする」
政府は今週金曜日にも国会に提出する予定で、来週20日に審議入りする見通しです。
会期末まで残り1か月あまりとなるなか、“目玉”を失った法案は成立するのか、漂流するのか。綱渡りの国会運営を迫られることになります。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
