刺されると死亡する可能性もある『アシナガバチ』。意外な場所に巣を作られることも…これからの季節、注意が必要です。
自転車についたチャイルドシートの日よけ部分にできていたのは、なんと小さなハチの巣!実は、このハチ…
九州大学農学研究院 上野高敏 准教授
「重症化した場合は、命に関わることがあります」
都市部などでも生息している「アシナガバチ」。毒を持ち、刺されるとアナフィラキシーショックによって死亡する可能性もある危険なハチなんです。
撮影者
「日常的に使っているものにまさか巣を作られると思っていなかったので、びっくりして」
幸い、その場にハチはいなかったため、撮影者は巣を撤去しました。しかし、連休中、帰省から戻ると、また同じ場所に巣が作られていたのです。
撮影者
「子どもを乗せたら、子どもの頭上に来る位置ですね。場所が場所だけに怖いなと思いました」
こうした“ハチの巣”被害は大阪でも。自転車のかごの下に5センチほどのハチの巣が作られていました。
専門家によると、この時期は女王バチが巣作りを始めるタイミングで、外に置いてある段ボールや室外機など雨風をしのげる場所に注意が必要だということです。
注目の記事
「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
