刺されると死亡する可能性もある『アシナガバチ』。意外な場所に巣を作られることも…これからの季節、注意が必要です。
自転車についたチャイルドシートの日よけ部分にできていたのは、なんと小さなハチの巣!実は、このハチ…
九州大学農学研究院 上野高敏 准教授
「重症化した場合は、命に関わることがあります」
都市部などでも生息している「アシナガバチ」。毒を持ち、刺されるとアナフィラキシーショックによって死亡する可能性もある危険なハチなんです。
撮影者
「日常的に使っているものにまさか巣を作られると思っていなかったので、びっくりして」
幸い、その場にハチはいなかったため、撮影者は巣を撤去しました。しかし、連休中、帰省から戻ると、また同じ場所に巣が作られていたのです。
撮影者
「子どもを乗せたら、子どもの頭上に来る位置ですね。場所が場所だけに怖いなと思いました」
こうした“ハチの巣”被害は大阪でも。自転車のかごの下に5センチほどのハチの巣が作られていました。
専門家によると、この時期は女王バチが巣作りを始めるタイミングで、外に置いてある段ボールや室外機など雨風をしのげる場所に注意が必要だということです。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









